2020年田んぼ日誌⑨もみすり&分配
先日、ようやく脱穀を終え、モミとなったお米たち。 本来であれば、モミで保管し、(特に柿渋の ...
2020年田んぼ日誌⑧脱穀
初めて農家さん主導ではなく、シロウトわたしたちが主導となったシェア田んぼ・ササニシキづくり ...
2020年畑日誌⑦大豆から味噌を自給する、への道
こんにちは。八ヶ岳西麓・長野県原村は、いよいよ早朝では0度になる日がポチポチでてきて、氷点 ...
2020年田んぼ日誌⑦稲刈りと、機械の壁。からの手伝う屋 ほく杜さん
こんにちは。八ヶ岳西麓・長野県原村は、多くの田んぼが黄金色になり、素敵な景色が広がる季節に ...
2020年田んぼ日誌⑥草管理-1
米作り4年目、農家でないわたしたちがガチでコメ作りに挑戦! 育苗についての記録です。 前の ...
2020年田んぼ日誌⑤田植え
米作り4年目、農家でないわたしたちがガチでコメ作りに挑戦! 育苗についての記録です。 前の ...
2020年田んぼ日誌④育苗
米作り4年目、農家でないわたしたちがガチでコメ作りに挑戦! 育苗についての記録です。 前の ...
2020年畑日誌⑥定植&生育状況
カッコウも本格的に鳴き始めたということで畑期間が短いここらへんでは、定植ラッシュ?でしょう ...
2020年畑日誌⑤パラダイス酵母で米ぬか堆肥づくりに挑戦
おはようございます。ようやくカッコーがないたらしい、という噂?を聞いているものの、まだ朝晩 ...
2020年畑日誌④堆肥場づくり・オヤスミドコロも
2016年から自然栽培まっしぐらでインプットを心がけてきたワタクシ。 ようやくアウトプット ...
2020年畑日誌③畝たて・栽培計画
2016年の自然栽培講座をうけてから、ずっとインプットだけはしてきたワタクシ。いざアウトプ ...
2020年畑日誌②育苗など
さてさて、自分で苗を作る作業をしましたが、その10日後くらい。 一部、発芽してきました。 ...