2025年田んぼ日誌④せぎさらい(水路整備)

標高1000mの八ヶ岳西麓・長野県原村で、1反ちょっとを非農家の家族でシェアしてササニシキを育てることに取り組んでいる田んぼの記録です。

実績はこちらのほうにまとめています。

非農家で集まって取り組むガチ田んぼの記録 まとめ→田んぼの記録(原村シェア田んぼ)

 

2025年の田んぼ日誌はこちら

2025年田んぼ日誌①方針と田おこしの前の準備

2025年田んぼ日誌②田おこし&畔づくり

2025年田んぼ日誌③芽だし&育苗開始

 

お借りしている田んぼの地区で、水源となる山から下りてくるせぎにたまった石や葉っぱなどを取り除いていく作業に参加させてもらいました。

 

所要時間2時間ほど。山をのぼりながら作業していきます。

結構ハードな作業ですが、普段は踏み入れない山の中の風景を感じながら

ここを通って水が流れてきてくれるんだと言うことを実感できる貴重な機会です。

美しい景色となったGWのさなかに作業でした。

 

コツコツと山の中を整備していきます。

 

これが終わると、水入れがはじまります。

 

水入れが始まったら水をためて、代掻きになります。