人生初の武道館ライブで学んだ新しいカタチのコミュニケーション
こんにちは。Miyoです。八ヶ岳西麓・長野県原村の上の方は、すっかり雪景色が定着し、昨日は朝、マイナス二桁になりました。
さて。先日、息子たち2人を連れて日帰りで日本武道館のコンサートに行ってきました。
2年くらい前から長男がゲームをマインクラフトでつくるにあたって、見つけた人狼RPGというゲームをつくった6人組グループ「White Tails(ワイテルズ)」。
ゲーム実況とかいろいろやってる高校同級生組の6人。顔出しはせず、かぶりものをかぶって登場するか、マイクラのスキンで登場するかの方々。
ゲーム実況なんて全然興味なかったのに、ワイテルズはうるさくないし、ちらほらとミエル育ちの良さというか、頭のよさが好感度高くて、いつの間にか息子たちとちょくちょく見ていました。
特にいろんな実況者とコラボしてやっている人狼RPGというゲームは面白くて、一人でも何度も見てしまったくらいのハマリ具合になったですが、この1月で活動休止することに。
活動休止の発表と同時に、初のオフラインイベントを武道館でやると発表。
武道館といえば、なかなか予約をとることも難しいときいていたので、わたしとしては
50万人ちょっとの登録者のゲーム実況者が武道館でコンサートをする
という事実にびっくりというか衝撃を受けて、「どんな風に運営して企画してやるんだろう」というところに興味がでてしまい、速攻で抽選に申し込んでいたのでした。
長男と二人で4日分申し込みしましたが、当たったのは1日分。
結構当たらなかった人もいたようなので、人気だったようですね。
収容人数が約1.5万人みたいなので、3日間のコンサートで延べ4.5万人の集客。
すごいなー。
こういう感じのコンサートに行く日がこようとは。
そして人生初の武道館コンサートがこの感じとは。人生っておもしろい。
そして、運営のほうは
チケット販売も専用アプリのダウンロード必須。
グッズ販売もあらかじめアプリで整理券を配布して注文リストを作ったうえで注文。
そして、動画では「グッズで身を固めてこなくていいですからね」ということも伝えていて、
どんな温度感の人でも楽しんでくださいねっていうスタンスがずっとみえていました。
当日のグッズ販売も、整理券が取れなかった人のためにちゃんと時間を用意してくれていて
並んだけれどスムーズに列も進んでいって、そこまでストレスなく買えるというスマートさ。
わたしはライトを買って参加。
息子たちはタオルも買いました。
来場者はほとんどが10代・20代女性のようだったかな。
コンサート前もQRコードから内容に関わるものを募集するというスタイル。
で、コンサートの内容も、ただただ6人で楽しそうに遊んでいる?という演出がメインで
こんなに自然体で創りこまなくて(というようにみえる)いいんだ・・・
という衝撃でした。
休止するっていうことだからその後のことも氣になっているだろうということもわかっているはずですが
そこまで今後についても言及せず、顔出しももちろんせず
あくまでも一線を守りながらの彼らのふるまいに、依存させないコミュニケーションをみせてもらった氣がしました。
スタンディングとかもなく、ほっこり着席で楽しみながら、時間どおりに終わるという。
広く知られていなくても、顔出ししていなくても、プライベートをあかさなくても
ちゃんとファンを獲得していて、来てもらえるコミュニケーションをつくることができる。
今までの芸能界的なやり方ではない、新しいコミュニケーションスタイルをじかにみせてもらった学びの多い時間でした。
日帰りでがんばって行ってよかった。
朝9時にでて、帰ってきたのは1時半。運転がんばりました。
久しぶりの東京ヴィーガンスイーツも堪能したしね(4毒抜きはこのときはお休みしました)
ルミネのワイアードボンボンがなくなってがっかりしてたら、ちゃんと後継店舗ができてくれてました。
plant more
https://www.cafecompany.co.jp/brands/plant-more/
息子たちがいなかったら、こういう世界もみられなかったな。
本当に、子どもたちの存在から学ばせてもらっています。ありがとう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません