2025年田んぼ日誌⑧ 土手草刈り(5月~9月)
標高1000mの八ヶ岳西麓・長野県原村で、1反ちょっとを非農家の家族でシェアしてササニシキを育てることに取り組んでいる田んぼの記録です。
実績はこちらのほうにまとめています。
非農家で集まって取り組むガチ田んぼの記録 まとめ→田んぼの記録(原村シェア田んぼ)
2025年の田んぼ日誌はこちら
田んぼ3枚、すべて貸していただいて稲づくりをしています。
そこで結構大事になるのが「土手草刈り」。
この草をどれくらい大きくしていいか、の許容レベルが本当に人によって違う。
さらに、その刈った草の処理をどれくらいの早さで、どうやって処理するか、の許容も違う。
特に今お借りしているうちの1枚の田んぼの地主さんが結構細かく指摘をしてくださる方で
昨年もこまめにやっていたつもりがお叱りをいただく状況に。
今年こそ何事もないようにとがんばってきました。
わたしたちは田んぼのすぐそばに住んでいるわけではないので、刈ったあとの草は天気のこともありすぐ燃やせなかったりするので
刈ったらそれを畑に運んで処理するということもやりました。
一応、土手草刈りをした日程の記録もしておきます。
5/1
5/2
5/3
5/29
6/17
7/5
7/8
7/27
8/2
8/3
8/14
8/15
8/16
8/17
8/22
8/23
8/25
9/1
9/16
9/18
人によっては全くやらないで最後のほうにまとめて・・って方もいらっしゃって
ここらへんの価値観は本当に多様だなと痛感します。
今年は無事にいきますように・・・
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません