2025年田んぼ日誌⑤代掻き(5月10日、16日、24日)

標高1000mの八ヶ岳西麓・長野県原村で、1反ちょっとを非農家の家族でシェアしてササニシキを育てることに取り組んでいる田んぼの記録です。

実績はこちらのほうにまとめています。

非農家で集まって取り組むガチ田んぼの記録 まとめ→田んぼの記録(原村シェア田んぼ)

 

2025年の田んぼ日誌はこちら

2025年田んぼ日誌①方針と田おこしの前の準備

2025年田んぼ日誌②田おこし&畔づくり

2025年田んぼ日誌③芽だし&育苗開始

2025年田んぼ日誌④せぎさらい(水路整備)

 

水入れが始まりました。

そして、水をためていくために、代掻きをするのですが機械がないわたしたち。

ずっとふみしろということで、3回くらい踏んで、かき混ぜる地道な作業をしていました。

 

こういう感じ。

 

しかし!!

ひょんなことから、機械をかしてくださるカミサマのような方があわられ、今年は機械で代掻きができるようになりました。

 

使い方まで教えていただきながらでした。ありがたや。

 

やったあとはなんだか田んぼらしくなってきた感じになります。

 

これを3回、毎週やって1週間おいたら田植えです。

 

今年は水持ちよくなるはず!!期待です。