カラー、骨格から顔タイプ、美顔のULUトータル診断に行ってきました。
こんにちは。八ヶ岳西麓・長野県原村は昨日の朝は2度になるなど秋を通り越した?な雰囲氣です。
寒い・・よね・・・でも薪ストーブはまだ。
もうまもなく迎える50代に向けて、とにかく自分の方向軸を整えたいと、強烈に思うようになってきてて
なんというかですね、ちょっと洋服なども焦点を当てなおしていかないとなーと、いろいろ探していた時にであったのがULUさんのYoutube
とってもわかりやすくって、とっても勉強していらっしゃることと熱意もとっても伝わってきて
初めてYoutubeの中の人に「会いたいな」と思いました。
東京かぁ・・・
始発のあずさに乗って14時のあずさで帰れば習い事にもぎりぎり送迎間に合うかな・・・
何度も何度も迷った末、代々木店のヨーコさんのトータル診断を予約しました。
決まった後は、なぜか習い事がその日休みになったり、いろいろ後押し的な雰囲氣もやってきて、何年かぶりの東京、楽しみに行ってきました。
あずさの中で、朝の仕事。
久しぶりのこういうやつに、鞄ってどうやっておいてたっけ・・とか、わたわたしました・・
さらに、レスキューレメディ摂取も空しく、すぐに酔いました・・・2時間ほぼ、グロッキー・・・
なんとか東京について山手線も久しぶり。東京の人たち、ほとんどマスクしてなかった。なんで原村近辺まだまだマスクなんだろ・・
それにしても、見事にみーんな、下向きというね。
さて。診断はとってもよかったです!
ヨーコさん、動画はかわいらしい感じでしたが、実際お会いするとスリムですらっとした印象でした。
カルテを作るためにフォームに記入して、ここに来た経緯をお話して、
なりたいイメージを伝えます。
わたしの場合、しっかりして見られますが、かわいらしさも残したいなーということで、親しみやすくて知的な感じ、ということを伝えました。
早速カラー診断です。
実はカラー診断、3回目です。最初の診断はウィンター。その時に言っていただいたことが軸になってはいたのですが、
昨年、写真を撮る企画の時に別の方に見ていただいたのですが、その時はウィンター??って感じでして・・
さらに、今年、写真を撮る企画の時に洋服を見に行った際、「黒が絶対いい!!!」ってなって、さらに???ってなりました・・
なので、自分としてはどうしていいかよくわからなくなっていたのでした。
診断結果は、わりと早い段階で「ウィンター」。その中でも「濃い色が似あう」タイプでした。
さすが、ご自身で3000人以上みてきたって言われるだけあって、きっぱりとした診断でした。
カラーの布をあてているときも、見るポイントを教えてくれて、なるほど、と違いをわかるようになってきました。
ベストカラーはこんな感じでした。
この3つがベスト ということでした。うん。納得・・・
で、さらに色をいれていくとしたら、の候補がこちら
赤は得意なようでした。
さらに濃さの次に大事なのは「透明度」だったのでくすんでいないパキっとした色であれば差し色にいけるみたい
そして、そうはいっても、選択肢がせまくなるよねってことで、セカンドカラーもだしてくれました。
セカンドはなんと意外な「オータム」。
濃い色が似あうウィンター、そしてオータムは日本人には少ないみたいで、結構珍しい組み合わせみたいです。
なるほど・・・
で、ベーシックカラーがこれ。
グレーも、とにかく暗いグレーを選べば間違いがないようで。
これだけだしてもらえたら、選択肢も広がりますね。
ヨーコさんたちの動画でもありましたが、黒が似合う人ってあんまりいないみたいで、これはとっても強みですよ!って言われました。
たしかに、黒選べば間違いないってすごいよねw
だから、あのお洋服屋さんで言われたことは核心をついてたんだなー
このやつね。
そのあと、骨格診断と顔タイプ診断へ。
骨格診断は初めてでしたが、動画を何回もみて、自己診断はストレート。
こちらは、自己診断通りストレートでした。
顔タイプは昨年みてもらって「クール」の診断だったのですが、クールよりもカジュアルめ、の子どもらしさが残るということで、「クールカジュアル」でした。
というわけで、クールカジュアルな雰囲氣で、ストレートの骨格を意識すればいいんだなってことがわかったわけですが、
そのあとも、美顔診断っていう、顔のパーツのバランスをみてくれて、どのあたりの印象になるのかをみてくれました。
それによると、わたしは、下寄りにパーツがきていて、子どもっぽい感じがでやすいらしいんですね。
イメージで言うと、富永愛さんとか、りょうさんとか、剛力彩芽さんあたりの感じらしいです。
これらがでたあとで、具体的にイメージに合いそうなブランドをいくつか挙げてくれました。
さらに、これから服を選んでいく際、どの順番で優先させていけばいいかも教えてくれました。
さらに、最後はメイクの指導もしてくれました。
具体的な色の選び方、プチプラでもこれがおすすめ、っていうのを何種類もだしてくださって、
全部記録して帰りましたよ。
今までメイクも・・・あまりしてこなかったのですが
やっぱりですね。ちょっとやっていこうと思うのです。
ここまで具体的なイメージを抱けたのは本当によかったなー。
ULUさん、とってもよかったです!
家に帰ってクローゼットを見直してみると・・
カタチはいいけど色があってない
色はあってるけどカタチがあってない
そもそもテイストがあってない
似合う素材でない
似合う丈でない
ものが、着るとなんだかなーな感じをかもしだしていることにきがつき
かなりの量のお洋服がさようならになりました・・・
(ほぼ、母のところへ行く予定・・笑)
とっても勉強になりました。
きれいな50代を迎えるために、がんばっていきます。
ULUさん、おすすめです!
https://www.youtube.com/@ulu-mai-yoko/about
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません