子どもたちの意思の尊重と、その時はわからなくても通すことと

おはようございます。久しぶりに昨夜赤ワインを1杯だけ飲んだら、夜中におなかが痛くなったMiyoです。

ううう、酒飲みだった自分よ、いずこ・・・笑

 

さて、畑、田んぼの季節になり、毎週のようにどこかで作業がはいってきます。

うちは、息子たちがなんといおうと、ここは「必須」「最優先」事項なので、強制参加?です。

卓球の試合の前に、田んぼ作業をする長男。

次男も。

 

子ども時代、なんでこんなことやらなきゃいけないんだ・・って思いながら「やらされた」ことがたくさんあって、

もちろんその中に「やっぱりいらなかったなー」って今振り返って思うこともたくさんあるのですが、

それでも「ここはやっててよかったな」って思うところもあるのです。

 

わたしの母は、特になんでもやっちゃう人で、今思えばすごい人だなって思うのですが、説明も特になく、「察するべき」みたいな感じが強いので(今でもある)突然「なんでそんなこともわからないの?!!」って怒られることが多くて、子どもながらに

 

説明してくれなきゃ、わかんないじゃん

 

って思ってた記憶がまだあるのです。

 

なので、わたしは子どもたちにできる限り、一つ一つ説明しよう、伝えようってやってます。

それが今、全部理解されなくてもいいから。言葉にしています。

 

田んぼや畑をやる意味も、もちろんちゃんと伝えます。

なぜ、わたしたちがそれをやっているのか、背景から思いから。

 

子どもの意思をただ尊重すれば、「ゲームしたい」で終わりますね。

その時の子どもの持っている知識や選択肢、それだけで判断するから仕方ないです。

 

もちろん、それも大切なのですが、

親が伝えたいことは、その場はどんなに「えー」って思っても、通したいと思うのです。

 

ここのバランスはとても難しいですね。

 

うちは、食に関するところが、「通す」ことが多いかなぁ・・・

あとは、人に対する姿勢とかね。

それ以外はとってもゆるいんじゃないかなって思いますが。(本人たちはそう思ってないかも)

 

まあ、いずれにしても、彼らにとって畑、田んぼは「我が家では必須なんだ」という感じにはなっているので

文句も特になく、わりとげんきに参加してくれてます。

 

えーって言おうものなら、わたしの延々とした説明が始まるからかもな(笑)

 

いつか、この意味がわかってくれるといいな。