2025年畑日誌② ジャガイモ植え付け&草活用
八ヶ岳西麓・長野県原村の標高1000mくらいでお
借りした畑での記録です。
田んぼの準備と畑の時期がほぼかぶるのと、土日しか稼働しないこともあって(言い訳)
なかなか手がまわらないことを前提とした運営をしないといけないなと。
ずっとジャガイモと大豆をやってきたのですが、ジャガイモの掘り残しが引き起こす問題について知ってから昨年はジャガイモお休みしてました。でもジャガイモは食べたいな・・というわけで、ちょっと離れた場所でやることに。
ネギと一緒に植えていきます。
だいぶ適当ゆるやかなうえ方でしたがまあいいのです。
従来使っていた畝たちは今年休ませようかなぁとちょっと菌ちゃん先生が提唱している草の活用法、をやってみようかと。
草、敷ききれませんでしたが。通路には緑肥ミックスをまいてみて、ちょっとこのまま今年の夏はひたすら草を積んでいこうかなぁと。
今年は奥にみえているほうもやらせてもらおうと思うので、そちらでサツマイモ、いんげん、大根あたりを作らせてもらって
人参や白菜、秋まきの野菜を菌ちゃん畝を中心にやっていこうかと思います。
で、庭のハウスではきゅうりをやっていこう。
ちなみに、ずっと自給している大豆は昨年はお友だちの家の前でみんなでやりました。
おかげさまでたくさん収穫できて、今年もそちらをメインにやっていこうということで。
共同でやったものの、それぞれいそがしくて草刈りが追い付かなかったので今年はマルチすることにしました。
あぴの森でお世話になっているボスと呼ばれている方にマルチしく機械でやっていただきました・・ありがとうございます。
2時間かからずあっという間に・・ありがたすぎる。
今年も継続を念頭に、ゆるっと畑やっていこうと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません