情報があふれていることがイメージする力を奪っているかもしれないと思う~そこからみえてくるこれからのスタンス~

こんにちは。Miyoです。

八ヶ岳西麓・長野県原村は、ようやく標高1400m付近の山桜が咲き誇り、絶妙に色が違う感じが美しくて思わず笑みがこぼれる景色を味わえています。

さて、長男・次男の怒涛の誕生日期間?を終えてやっと落ち着きました。

特に長男の子育てはほぼほぼ終了がみえてきた中で、できる限りお祝いしたいなーって思うから今年は特に何をしたってわけではないんだけど、ちょっとカロリーつかった感じでした。

 

あ、何をしたってわけではあった。

 

こちらに書いたんですが、Soulpathっていうことをやるきっかけになったのは、長男があまりにも自分と違うっていうことからだったんですよね。

 

きっかけをくれた長男に。我が子へのレポートセッション~13年越しの実現~

 

自分探しはいったんやめようって思った後に長男の強烈さにがーんってなって笑 その後ヒューマンデザインに出会って、自分用にレポートをつくり、友だちにつくってみて、その後100人ほど無料でつくらせてもらいますよーっていうのをやったんでした。

 

いつか、自分の子どもたちにレポートをつくって、解説してお祝いさせてもらいたいなって思ってたことを

昨日、長男にできました。

 

はー・・本当に緊張したな笑

 

あんなにいつもすらすらでてくる話も、いつもの半分くらいしか話せなくって

一つ一つの表情が氣になっちゃって、やっぱり親子って難しいんだなっていうことを痛感したのでした。

 

でも、一応、聞いてくれたんだよね。長男。役立ててくれたらいいな・・

 

これをやったらもう、いよいよわたしができることなんて衣食住くらいしかないから、ああ、もうひと段落したんだなぁって思った昨夜は涙があふれて仕方ありませんでした。寂しいな。寂しいよ。おめでたいことなのに、寂しい。

 

この氣持ちはどうしようもないから、この寂しさをちゃんと味わって、あと1年くらいでがんばって味わい尽くして笑顔で送り出してあげようと思います。

 

そしてこの3週間くらい、長男のレポートをつくってて思ったことが

情報がたくさんになればなるほど、イメージする力を奪っていくのではないかなということ。

 

あ、これはレポートの内容の情報がたくさんだから悪いってことではなくって、

今、たくさんの情報があふれていますよね。

 

すぐ検索できちゃうし。

すぐモデルケースみたいな人の動画とかコメントとかに出会えちゃうし。

 

そういう意味で、すぐに「結果をみせられる」ことになるわけですよね。

たとえば、ユーチューバーになりたいなーって思ったら、すぐ調べられる。そして、そのひかりと影も全部、わかってしまう。

いや、昔も垣間見れていたんだけど、見られない部分が多かったから

そこは自分で想像するしかなかった。で、想像は妄想にもなりえて、いろんな意味で、夢を与えてくれたわけですよね。

知らないということで、できることっていっぱいある。

 

で、今は知ることができちゃうぶん、そこから夢をもつってことができなくなったんだなぁと思うわけです。

 

でも、それって悪いことっていうわけではなくて、

自分の活かし方を夢をもって叶える、というスタイルから

自分を自然に出して、出会える縁を大切にしていく

っていうスタイルに変えていく時代の流れなんだろうなとも思うわけです。

 

だからこそ、自分たちがやってきたスタイル 何かを目指して達成することに重きをおくっていうのは

ますます「違う」ようになる。

 

自分をいかにだせる環境に出会えるか、自分をどう出していきたいか

 

そういう、より自分を自然に出していくっていうことに焦点をあてていってあげることが大切になるんじゃないかなと思ったのです。

 

これは、もちろん自分にも。家族にも。周りにも。全部あてはまるなと。

 

だから、才能発揮して稼がなくっちゃ!とか、才能発揮してナニモノかにならなくっちゃっていうのは本当に違うんだなと思うのです。