小さな一歩。
いやー、ほんと、iPadからの更新がアメブロ不便すぎる・・マジで引越しを考え中・・・
と、そんなことは置いておいて。
わたしの中で覚悟ができたとたん、食に対するさまざまな情報が入ってくるようになった。
いろんな方向から共通して入ってくる情報を整理していくと・・
・・・
食べるもの、ないよな・・・まじで・・
という感じになってしまうのだけど。
そうもいってられないので、自給自足に向けて何か取り組まねば、とようやく一歩を踏み出したのだった。
まずは、原村での野菜作り。
・・といっても、まだ住んでないし、超 初心者だから、いろいろ手伝っていただける「ペンションガルテン」を申し込んだ。
第1回の説明会に行ってみると・・
まー、すでにこんなになってて至れり尽くせり・・・
近いうちに自然農法で何か作りたいのだけど、まずは・・やってみることからだからね。焦らない焦らない。
雑草よけのマルチもしいてくれていたんだ。
さらに、説明会だけと思って何も持っていかなかったわたしたちは、玉ねぎの苗をいただいて、ちょこっとやってきた。
どうなってるかな・・
そして。
もうひとつは、田んぼ。
田んぼはさらにハードル高いから、いずれ、なんだけどね。
仕事の絡みもあって、先日三重県の伊賀まで田植えの体験をさせてもらってきた。
近頃、農業体験とか流行っているみたいだけど、やるからには、単なる体験じゃもったいない!ということで・・
自作で「おこめのおはなし」をつくって、事前に予習をしていきましたとさ。
と、甘くみていたら、長男も長男の友だちたちも、すごく食いついてくれた。
おこめのおはなし、続きまだー?
と催促されるほど。
そして、田植えの前には、
おこめのしゅうかくは9月から10月なんだよね!
とか、さっそく知識を披露していて、なかなかやるな、幼稚園生。
で、田んぼは裸足でね。手植えだよ。
このぐちゃっとしている部分・・奥の向こう側まで全部、みんなでやりました。
がんばった!
やっぱり土と触れ合うのはいいね。
そして、食べものと向き合うのは大事だな。
今も充分に氣をつけていたつもりだったけど、もうちょっと踏み込んでいく時期がきたいみたい。
楽しく、取り組んでいこうと思う。
ディスカッション
コメント一覧
SECRET: 0
PASS:
気という漢字って、氣とも書きますよね。
最後のほうに氣とあったので、む?と思いました。
氣のほうが、気より、なんかパワーがありますね。 お米パワー?
失礼いたしました~(^^ゞ
SECRET: 0
PASS:
>ナユタさん、さすがです!
よくぞ氣がついてくださいましたー。
少し前から、氣という漢字を使うようにしています。
ある方が、戦後に漢字を変えることになった経緯などを教えてくださって、それ以来・・です。
子ども、も供という字は使わないようにしています。
いろいろ、奥深いですよー
でも、氣がついてくださってうれしいなー。さすが!
SECRET: 0
PASS:
スマホとかPCとか、変換使うと、簡単に&勝手に決まった文字に変えられちゃうけど、自分も子供って漢字は今はあまり使わないかな…
気づかないで、そのまま変換で使っちゃう時もあるかもだけど。
子ども。 こども。
別の漢字やひらがなで書いた時のほうが、やわらかく感じたり、なんか優しく感じられる時ってありますよね。
漢字で書かないと、そんな漢字も知らないの?って言う人もいるかもだけど。
こうでなくちゃいけないって決まりはないから。 みんな、それぞれ自由。
ようは伝わればいいんだと思います。
英語みたいにね、ぜ~んぶ、ひらがなでもいいんじゃない?なんてね(^^ゞ
SECRET: 0
PASS:
大地と
命と向き合ってますね~
生涯学習だけに終わらせない
深~い生涯体験。学び
さすがは探究心
実行力抜群のMiyoさんだけあるな~!!
そしてご家族も
Miyoさんとこに選んできた
魂だけあるわ♪
また遊びにきます☆
SECRET: 0
PASS:
>ナユタさん、こんにちは!
返信遅くなっちゃってごめんなさい!
そうそう、自由なんですよね。印象も。
ただ、文字とか、言葉がもっている意味とかエネルギーって侮れない部分があって、どうして漢字が旧漢字から新漢字にかえられたのか、など知ってしまうと・・やはり使いかたも考えたいな、と思うようになりました。
基本的には、自由です。
でも、知識は行動しないと意味がない。
最近の、わたしのスタンスです。
すみません、よくわかんなくて。あはは。
SECRET: 0
PASS:
>えこ☆さん、お久しぶりです!
きてくださって、ありがとうございます!
そうなんです、変わったでしょ。うふふ。
まさか自分がこんな局面にいるなんてね・・少し前にえこさんに会った時は思ってもいなかったのですよ。
人生は面白いですねー
SECRET: 0
PASS:
小学生の時、『勤労生産学習』というのがあって、2年間、田植えや野菜作りに励んだことがあります。全員小学生でしたが、毎年10月の収穫祭には、大ご馳走が出来上がりました
出雲のような豊かな土壌や水があれば、作物はすくすくと育つんですね
原村も豊かな場所でしょうから、とても楽しみです♪ 美味しそうなお写真お待ちしてます
SECRET: 0
PASS:
>さやこさん、こんばんは!
おぉぉ、2年間もー
さすが、出雲はスケールがちがうなーーー
息子たちも、大地とふれあって、のびのび育ってほしいな、と思うのです。
さやこさんの田植えすがた・・・みたいなー(おやじっぽくてごめんなさい)