フォーカスと、受容と、新しい視点への流れ
こんばんは。2人になった小学校生活になんとか追いつこうと奮闘しているMiyoです。
いやぁ、4月は3月と違った慌ただしさがありますね・・冷静にみると特にどうってことないのでしょうし、子どもが大きくなったらこの慌ただしさすら懐かしく思うのでしょう。
そんなこんなで、慌ただしく過ごす中で、何故か週1回ダンスの日ができ、
午後もなんとなく時間がとれるようになり、
次男が夜にサッカー教室に行くことになったりと・・・
確実に幼稚園に通っていた頃とは違う生活スタイルが定着しつつあります。
わたしの体も変わってきていて、内臓とお話できるマープルさんに、タロット勉強会の後に定期的に施術をしてもらっていたらようやく変化がみられはじめました。
ほんと、マープルさんもびっくりな状態だったらしいので・・ようやくニンゲンの体になってきたみたいですよ、ワタシ・・・笑
今までなんだったのですか??と聞いたら「氣にしないでおきましょう!笑」とだけ答えてくださいました。
氣にしないでおきます。はい。
ニンゲンになっていたからか、心とカラダがようやく合わさってきた感覚もあり、
非常に軽やかな感じになってきています。
そして、先ほど本当に本当に久しぶりに友だちとのやり取りでメッセージの中に悪意みたいなものを感じたのですが、(本当に、こういうの、なかったんですよね・・・周りに恵まれているので。でも久しぶりにわかりやすかったです)
久しぶりすぎて、うわってなって、ドキドキして、でも言いたいことはいわなきゃって、言葉選んで対応したけどやっぱり先方からは悪意丸出しな雰囲氣で、こっちがダメージうけそうになったのですが、わかってくれる友だちにはき出したらもうなくなりました。
その友だちはすごくいい人だし、きっとこれからも付き合っていくことになると思うのにたったこれだけのやりとりですべてを否定するのも、すごくもったいないし、むしろなんでネガティブなことってポジティブなものより強力にフォーカスしてしまうんだろうなぁ・・とそこが不思議になりました。
ネガティブ、すごいな。恐るべし。
というわけで、ほほう・・と思ったら、完全にモヤモヤもなくなりそっかそっか、という氣持ちになりました。
そうすると、どちらかというと新しい視点のほうへフォーカスがうつりますね。面白いです。
よく、ポジティブでなきゃっていう「ポジティブ教」だとモヤモヤとか、ネガティブな氣持ち自体を否定したりそういう事態を起こしたであろう?自分を責めたり、しがちなんですが。
そういうことも含めてまるっと受け止めて、自分でできる対処(ワタシの場合、今ははき出してみることね)をしたあとに、そういう受容的なものがやってくるのだなぁということもわかったり。
あ、これって、タロットの世界でも流としてありますね。うんうん。15からの18の流れだなと。
・・・とまあ、こういうことも普段から一つ一つ学びだなぁと思うのでした。
原村はようやく春、真っ盛りです♪
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません