涙腺崩壊・・・
おはようございます。なにかが抜けて涙腺崩壊中のMiyoです。
先日は、みんなでワイワイやる幼稚園行事としてはおそらく最後、な「年長が畑で育てた小豆を使って蒸しパンを作ろう」でした。
好転反応という名の風邪?のような症状でずっときつかったけどこの行事はなんとなくどうしても出たくて、これもありがんばって復活したのです。(マープルさんはわかってたみたいですが・・・)
4年半お世話になった幼稚園ももうすぐ卒園。
もう、少し前からいろんなことに感動したり寂しくなったり、感情の波がやってくるわけなのですが。
先日は涙腺崩壊しましたね-。
蒸しパン作業の合間に、今年は保護者のみなさんにも是非卒園式で歌を歌っていただきたいので、練習しまーす、
と言われてみんなで集まっていると渡された歌詞がこれ
えええええ。
いい歌詞じゃん・・・てか、これ歌うの?子ども達とわたしたちで?
ともう歌詞を読んだときから泣けてきて・・・
さすがに誰も泣いてないし・・と一生懸命おさえてみたものの、涙がポロポロあふれてきてとまりませんでした・・・
えーい、もういいや、ってハンカチだして隠さないでいたら、歌い出した後にポツポツと涙を拭くお母さん、いらっしゃいました。
さらに、先生が
今年はどうしてもこの歌を、子ども達と育ててきた皆さんで歌ってほしくて。
特に4番。
生きて生きて生きて生きて
のところは、本当に何があっても、生きてくれればいい。君のすべてが朽ちるまで。生きる。
ただそれだけですよね。
そういう想いを、みなさんに歌って欲しかったのです。
という解説で、ほんと、号泣でした・・・←注)普通に練習しているだけ。本番ではありません。
ああ、先生、なんて素敵なのですか。本当にそのとおり。
子どもにあれやこれやいうけれど、本当に、ただ、生きてくれればいい。
精一杯、朽ちるまで、人生を満喫して、生ききって欲しい。
そして、わたしの親も、そういう思いだったのだろうなと思うと、また泣けてきました・・・
さらに、ああ、先生にも出逢えて良かった。生まれてきてくれてありがとう、と思えてまた泣けました・・笑
ちなみに、こういう歌です。
好転反応後だったから、なにかが解放されてたということもあるのかもしれませんが、帰宅後もう一回練習してみようとしても涙腺崩壊で歌えず。次男が不思議そうにわたしをのぞき込んで、「だいじょうぶー、なんで泣いてるの-?」って聞いてきました。
そんな時間をはさみつつ、みんなであんこをつくり、生地をこね、包み、蒸して作った蒸しパンができました。
本当に美味しくて、やさしくて、ありがたい味がしました。
年中、年少、年年少さんたちにもプレゼント。
とっても優しい時間。あと少しの幼稚園生活、次男はお世辞にも「いいこ」ではないけど、思いっきり楽しんできて欲しいです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません